四国初!「動物園の飼育員」を目指す 動物飼育専門コース
動物園で扱う生物はウサギなどといった小動物から、ゾウやキリンなどの大型動物まで様々です。本コースでは幅広く動物の知識を学ぶことで、飼育員を始めとした動物のプロフェッショナルを目指します。実践教育に重きをおいているため、学校内に動物飼育施設を完備。動物たちのトレーニングを行うことができるほか、動物園の来場者対応などといった就職後に想定されるあらゆる業務を見越したカリキュラムを組んでいます。
また提携先の動物園での実習や、日本で唯一提携しているモアパークカレッジとの飼育技術交流など充実した学校生活を送ることができます。
2年間の学び
1年次生について

動物飼育に関わることはもちろんのこと、ペット分野を中心に動物との適切な関わり方を学んでいきます。また、「グルーミング」「動物看護」「トレーニング」それぞれの基本を学習し、取扱の難しい小動物の前に犬や猫で練習を行います。その中で動物園飼育員に必要な観察力も養っていきます。このほかにも先輩と一緒に動物たちが住みやすい環境を作り上げていき、動物福祉の精神を身につけていきます。
2年次生について

一年次に身につけた観察力を更に高めるとともに、動物に負担をかけないハズバンダリートレーニングや動物福祉の向上を目指した環境エンリッチメントに挑戦していきます。その中で、学校内にいる動物たちの飼育環境を一から考え、実際に作り上げていきます。飼育員・来園者・動物それぞれの立場に立って最適な飼育環境を考えることが出来るようになります。さらに、連携先の動物園において学校内にはいない動物も相手にしてより実践的に学ぶことが出来ます。
ピックアップ授業
動物飼育実習

学校内の飼育動物たちの健康管理からトレーニングまで行います。時期によっては繁殖のサポートも行い、命のつなぎ方を経験していきます。
動物園学

日本および世界の動物園の歴史から現在の展示方法まで幅広く学び、実際の動物園において実例を見ながら学んでいきます。
動物行動学

犬における動物行動学を学び、そこから様々な動物種に応用して行動学を学んでいきます。
主な進路について

当校では学生の希望進路に応じた就職サポートを行っており、動物系統の職種を志した約9割が就職しています。
将来の職業
・動物飼育員 ・アニマルトレーナー ・アニマルカフェ店員 ・ペットショップスタッフ ・トリマー ・動物看護師卒業生の声
ブレーメンでの学びは、お仕事でどのように生かされるのでしょうか?卒業生にインタビューを行いました。


高尾茅咲
取得可能な資格について

・C級グルーマー
・愛玩動物飼養管理士
・アニマルセラピー資格